CAPIMA(キャピマ)の口座開設ってどうやるの?
初心者にもわかりやすく教えて!

\2月28日(金)23:59まで!/

注意ポイント
- 口座開設での1,000円は
招待コード「CAPIMA2305」を入力しないともらえません。


1,000円分のAmazonギフト券は、2025年2月末までに登録したメルアドへ送付されます🙌
本日は、このようなお悩みを解決するための記事を書きました。
結論からお伝えします。
【口座開設は3ステップ】
- 会員登録
- 本人確認書類の提出
- マイナンバーの登録
キャピマで口座開設する時、投資初心者でも大丈夫?と不安になりますよね💦
実際にやってみると、
- 完全無料✨
- スマホで3ステップ
- 免許証とマイナンバーカードがあればOK

勉強ニガテでもできました🙌
投資のタイミングを逃さないためにも、早めに口座開設しておくと「あの時はじめていれば…」と後悔しません🍀
この記事を読めば、初心者でも迷いなくキャピマの口座開設ができますよ✨
ぜひ、最後まで読んでみてください。

新NISA以外に、ムリなく1万円から投資をはじめたい!
という人にピッタリ♡
\1万円から!ムリなく投資するならキャピマ /

- 金融と不動産のプロ集団が運営
- 利回りは4〜8%
- 銀行の預金金利は0.001%
- 貯金の4,000倍の利息をもらえる
CAPIMA(キャピマ)の口座開設は3ステップ
【口座開設は3ステップ】
- 会員登録
- 本人確認書類の提出
- マイナンバーの登録
①会員登録
まず、キャピマ公式サイトにアクセスして会員登録をします。
「会員登録」をタップ。

- メールアドレスを入力。
- 招待コード「CAPIMA2305」を入力。
※招待コードを入力しないと
1,000円もらえません。 - 「登録する」をタップ。

しばらくすると、キャピマから「会員登録のお願い」というメールが届きます。
赤枠のURLをタップ。

案内にしたがい、基本情報を入力します。

- 投資情報、セキュリティ情報もどんどん入力。
- 「登録する」をタップ。

これで会員登録は完了✨
②本人確認書類の提出
次に、キャピマで本人確認書類の提出をします。
「TRUSTDOCKアップローダーの起動」をタップ。


ちなみに、わたしはマイナンバーカードで本人確認をしました☺️
本人確認のために、カメラで撮影していきます。
撮影のやり方は、AIが教えてくれるのでご安心を🙌
「WEBカメラで撮影する」をタップ。

「許可する」をタップ。

本人確認に使う書類を選択します。

あとは、AIの案内にしたがい撮影するだけ☺️
本人確認書類の審査が完了するまで、しばらく待ちましょう。

審査が完了すると、キャピマから「初回ログイン用仮パスワード送付をお知らせ」というメールが届きます。
①②の順にURLへログイン。

- メールアドレスと仮パスワードを入力。
- 「ログイン」をタップ。

新しいパスワードを入力して「送信」をタップ。


本人確認書類の提出も完了🙌
③マイナンバーの登録
さいごに、キャピマでマイナンバーの登録をします。
「マイナンバー登録に進む」をタップ。

「画像のアップロードの起動」をタップ。

マイナンバーの登録や情報、書類の審査が完了するまで少し待ちましょう。
審査が完了すると、キャピマから「マイナンバー登録完了のお知らせ」というメールが届きます。


これでマイナンバーの登録も完了です✨
お疲れ様でした🙌
キャピマの口座開設は3ステップ😀
でも、タイミングによってはアクセスが集中することも考えられます💦
買いたいタイミングを逃さないためにも、口座開設だけでもすませておくといいですよ🙌
CAPIMAは怪しい?

結論、キャピマは怪しくありません。
運営会社のアバンダンティアキャピタル株式会社は、2019年9月に設立された金融や不動産のプロ集団✨
新しい会社ではありますが、金融庁の基準をクリアしています🙆♀️
代表の船越亮氏は、大手証券会社での豊富な経験を持ち蓄積されたノウハウを元にキャピマを運営しています。
信頼性は高い会社といえますよ🙌
CAPIMAでクラウドファンディングを始めるデメリット
【キャピマのデメリット】
- 元本割れのリスクがある
- 入金の手数料がかかる
- 途中で解約できない

いちばん気になる、デメリットからお伝えします🍀
①元本割れのリスクがある
キャピマには、元本割れのリスクがあります。
なぜなら、投資した企業の経営が悪化した場合に
- 分配金がもらえない
- 投資したお金がかえってこない
可能性があるから。
とはいえ、これはすべての投資に言えること。
だからこそ、最悪なくなってもいいお金で投資しましょう🙏

どんな投資にもリスクはつきもの。
初心者はまず、最低投資額の1万円からはじめるといいですよ☺️
②入金の手数料がかかる

キャピマでは、デポジット口座への入金手数料がかかります。
とはいえ、ネット銀行銀行を使えば無料で入金できるので問題なし🙌
キャピマの振込先銀行はGMOあおぞらネット銀行なので、入金手数料を無料にするためにGMOあおぞらネット銀行を使うといいですよ🥰

わたしも入金手数料を無料にするために、
- 住信SBIネット銀行
- GMOあおぞらネット銀行
の2つを使っています。
ネット銀行を作ったあとで口座開設すると、ムダな出費をおさえられますよ♡

2023年7月24日から、出金手数料も無料へと改善しているキャピマ。
投資家を大切にしている会社だといえますよ✨
③途中で解約できない

キャピマでは、一度投資を行うと途中で解約ができません。
ファンドの運用期間は、6か月~14か月ほど。
1年はお金を取り出せないことを前提に、最悪なくなってもいいお金で投資しましょう🙇

1年以上もお金が戻ってこないのは不安…
と感じる人は、6ヶ月などの短期のファンドを狙うといいですよ🙆♀️
CAPIMAでクラウドファンディングを始めるメリット
【キャピマのメリット】
- スマホでカンタンにはじめられる
- 1万円から投資できる
- 利回りは4〜8%と高め
② スマホでカンタンにはじめられる
キャピマは、スマホでカンタンにはじめられます。
育児と仕事で忙しいワーママでも、場所を選ばずに投資できるのは嬉しいポイント✨
スマホで投資する姿を子どもに見せることができるので、お金の教育にも繋げられます🙌

投資できるファンドには、フードロス削減事業や自立支援ホームの運営支援もあります。
あなたの投資が、困っている人の役に立てると思うとうれしいですよね☺️
③ 1万円から投資できる
キャピマの最低投資金額は1万円から。
実は、初期の最低投資額は50万円だったことをご存知ですか?
もっと多くの人が投資できるようにと、10万円→1万円へと値下げされたのです✨
1万円なら、ふつうのワーママでも気軽にデビューできますよ☺️

でも、1万円からはじめるのも怖い!という人には不向きです。
④ 利回りは4〜8%と高め
キャピマの利回りは、4〜8%と高めです。
とはいえ、他のクラウドファンディングでは利回りが10%を超える事業所もあります。
でも、利回りが高くなるほどリスクも高くなるので初心者にはオススメしません🙅♀️

もし利回りが10%の案件に
1万円投資したら…?
①+1,000円になる可能性もある
②−1,000円になる可能性もある
儲けよりも、どこまでの損に耐えられるか?で考えるといいですよ💡
メガバンクの普通預金の年利は、たったの0.001%😱
100万円を預けても、10円しか増えません。
でも、お金を預ける場所をキャピマに変えるだけで4,000〜6,000倍の資産に育てられます✨

あなたが寝てる間も、お金がしっかり働いてくれる♡
CAPIMAの評判・口コミ
キャピマのX(旧Twitter)での評判・口コミを紹介します。
CAPIMAは入金してから
申し込み系か~~~~~~~
引用元:X(旧Twitter)
CAPIMAで投資したファンドの
優待が到着しました!!
美味しそうな八ヶ岳のジャム😋
引用元:X(旧Twitter)
CAPIMA
自立援助ホーム運営支援ファンド
50万円(`・ω・´)σポチ
社会的意義があり、年利も6%と良好。
担保は地方自治体などへの金銭債権で、
かなり堅い案件だと思います😃
引用元:X(旧Twitter)

キャピマは、先に入金しておかないと投資できません。
投資のチャンスを逃さないためにも、口座開設のあと早めに入金まで済ませておくといいですよ🍀
CAPIMAで出金する方法は3ステップ
【キャピマで出金する方法は3ステップ】
- 出金口座の登録
- 出金口座のスクショを用意
- 出金申請をする
①出金口座の登録
まず、キャピマ公式サイトにログインして出金口座の登録をします。
「入出金管理」をタップ。

「出金処理はこちらから」をタップ。

そして、出金口座の登録をします。
全て入力したら「確認する」をタップ。

ちなみに、わたしは住信SBIネット銀行を登録しました☺️

内容を確認したら「登録する」をタップ。


これで出金口座の登録は完了✨
②出金口座のスクショを用意
つぎに、出金口座が確認できるスクショを用意します。
スクショは、キャピマに後で提出するために必要🙌
ここでは、住信SBIネット銀行でのやり方を紹介しますが他のネット銀行でも手順は同じです🙆♀️
住信SBIネット銀行のアプリを開き「お客さま情報」をタップ。

「基本情報」をスクショします。

そして、キャピマに戻りスクショを提出。
「TRUSRDOCKアップローダーの起動」をタップ。

「WEBで提出する」をタップ。

「ファイルを選択する」→「送信する」の順番にタップ。

あとは、出金口座の審査が完了するまで待ちましょう。
わたしの場合は、その日のうちにキャピマから「出金口座登録完了のお知らせ」が届きました💡


これでスクショの提出も完了🙌
③出金申請をする
さいごに、出金申請をします。
キャピマ公式サイトにログインして、「入出金管理」をタップ。

「出金処理はこちらから」をタップ。

「出金申請額」を入力して「確認する」をタップ。


わたしは「1,000円」や「1000円」と入力してエラーになり失敗😢
数字の入力には注意して下さい🙏
「申請する」をタップ。
あとは、出金されるのをゆっくり待ちましょう☺️✨


これで出金も完了✨
まとめ|CAPIMAの口座開設は初心者ワーママでもカンタン
本日は、キャピマの口座開設の方法からメリット・デメリットについて解説しました。

もう1度おさらい!
\2月28日(金)23:59まで!/

注意ポイント
- 口座開設での1,000円は
招待コード「CAPIMA2305」を入力しないともらえません。
【口座開設は3ステップ】
- 会員登録
- 本人確認書類の提出
- マイナンバーの登録
クラウドファンディングへの投資では、安心して取引できる会社を選ぶことが大切です。
キャピマは、
- 運営は2019年9月に設立されたアバンダンティアキャピタル株式会社
- 運営陣は金融や不動産業の豊富な経験を持つプロ集団✨
- 最低投資額を50万円から1万円に大幅に引き下げ

新しい会社ではあるものの、出金手数料の無料化や投資額の引き下げを含めて投資家を大切にする企業努力の見える会社だといえます🍀
1万円から投資できるって気になる…
と思った今のうちに、口座開設だけでも済ませておくといいですよ✨
口座開設は3ステップ、完全無料でできますよ🙌

1円も損したくない人に、仮想通貨やFXなどはおすすめしません。
値動きゼロのクラファンならこわくない✨
\1万円から!ムリなく投資するならキャピマ /

- 金融と不動産のプロ集団が運営
- 利回りは4〜8%
- 銀行の預金金利は0.001%
- 貯金の4,000倍の利息をもらえる

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました♡